今日は5時に起きました。気温は4℃。最近では暖かいですが、厚着をして執筆します。
身体がポカポカしている方が僕にとっては頭が冴えるように感じます。
昨日も書き忘れていましたが、『ミニマリスト家族の本(仮本)』の執筆はきちんと進んでいます。昨日は1500文字書きました。今日も頑張って書きます。
昨日は1日中外でサッカーの予定でしたが、次男が発熱したために長男のサッカーの送り迎えのみで自宅で執筆していました。
ミニマリスト友達の伊藤光太さんが『Netflix』のアカウントを分けてくれました。
こんまりさんこと近藤麻理恵さんの番組が世界で話題で、『Netflix』にあるから視聴してみたらどうかと言ってくれたのです。
アカウントを家族以外でもシェア出来るなんて素晴らしいシステムですね。
伊藤光太さんは僕がミニマリストオフ会に初めて参加した時に出会った衝撃的な人です。当時、家を捨てていて、友人の結婚式には今着ているTシャツで行くと言っていました。
それ以来、東京で会ったり、山梨でのミニマリストキャンプに参加してもらったりして交流を続けています。
以前のブログで紹介記事を書いていたのですが、全て削除してしまったので、もう1度書き直そうと思っています。
彼のブログ『Exit Blog | 伊藤光太」』は最近更新が止まってしまっていますが、今読んでも面白くついつい読んでしまいます。ひとえに彼の選ぶ言葉が美しく流れるように書かれているからでしょう。
今は本を執筆中でブログ記事を買う事を中断していますが、「執筆が終了すればブログ記事も書く」と言っていたので期待して待ちましょう。
Netflixのこんまりさんの番組は面白く刺激的でした。物が溢れている家の片付けに行き、片付けを通して人生をやり直すみたいな番組でした。
僕も似たような事をヨーロッパの番組でしました。僕の場合はとても難しかったです。こんまりさんの番組との最大の違いは、「物を片付けたくない」という家族と「物は必要のないというミニマリスト」との戦いのように撮影されたところでしょう。
『ミニマリズム』はその場限りのことではなくライフスタイルです。表面上片付ける(綺麗にする)だけでは全く意味はありません。
片付いた部屋で何をするのかを、もっとも大切にするべきことです。
昔読んだ自己啓発本に書かれていたことですが、早起きをすれば成功し大金持ちになれる訳ではありません。早起きして何をするのかが大切です。早起きするだけなら早朝に新聞配達をしている人は、全員が成功し大金持ちになっているはずと本質は同じです。
自分がなんのために片付け、ミニマリスト生活をするのかを理解することが大切でしょう。